商品名
[玄清堂]三輪田米山 二行書 和歌 紙本掛軸 130.8×54.0cm 桐箱
200,000円
<説明>
・表具 | 紙本 |
・軸先 | 木 |
桐箱入り
三輪田米山(1821~1908)
江戸時代末期から明治にかけて活躍した書家。愛媛生。本名は常貞、または清門(幼名は秀雄)。字は子謙。別号は得正軒主人。僧明月。僧懶翁とともに伊予三筆と称される。
伊予国久米郡(現在の愛媛県松山市)の日尾八幡神社の神官三輪田清敏の長男に生まれる。嘉永元年(1848年)父の死去にともない神官を継ぐ。国学、漢学および和歌を国学者の大国隆正に学ぶとともに書を日下陶渓(字は伯巌)を手本に学び、僧明月、細井広沢、王羲之の書法を研究した。明治4年、旧松山県より日尾八幡神社祠祠官に任命。明治13年(1880年)、隠居。愛媛県中予地方を中心におよそ3万の揮毫を残す。その書風は豪放磊落にして気宇壮大、雄渾にして天衣無縫、何物にも捉われない破格の書体は、近代書の先駆として今もなお独自の輝きを放つ。また明治天皇の侍講を務め書の訓練にあたった。明治41年(1908年)没。享年88歳。墓所は神社・自宅に近接する四国霊場第49番札所西林山浄土寺。
大阪の山発商店(現アングル・ミユキ)創業者で佐伯祐三の発掘でも知られる山本発次郎が米山の書を高く評価し蒐集を始める。戦前に集めたものは戦災で灰燼に帰したが、昭和26年(1951年)には米山を「我が国近世五百年間不世出の大書家」と激賞している。平成19年(2007年)、三輪田米山顕彰会が発足。
手とらハ 袖さへ尓本ふ 女郎花 | てとらハ そでさへにほふ をみなえし |
古乃志ら露尓 ちらまくをし母 | このしらつゆに ちらまくをしも |
万葉集巻10-2115 作者不明
手取者 | てにとれば |
袖井丹覆 | そでさへにほふ |
美人部師 | をみなへし |
此白露尓 | このしらつゆに |
散巻惜 | ちらまくをしも |
現代語訳
手に取ったら、袖までもが美しく染まる おみなえしがこの白露のせいで、散ってしまったら惜しいことだよ。
第152号思文閣墨蹟資料目録 所載(昭和60年3月25日発行)
商品サイズ |
作品
縦(cm)130.8 、横(cm)54.0 表具 縦(cm)195.0 、横(cm)60.5 、横(軸先含む)(cm)66.2 |
---|---|
備考 | 販売中、送料別 |
カテゴリ | 取扱美術品 、 店頭販売中 、 書 、 書画 |
絞り込み
カテゴリで絞り込む
文房四宝
- 硯
- 端硯
- 端渓硯
- 端石硯
- 歙州硯
- 澄泥硯
- その他
- 墨
- 和墨
- 唐墨
- 筆・紙
書画
- 書
- 画
その他
販売状態で絞り込む
店頭販売中
ご成約済み
オークション出品中
オークション落札済み
商品検索
新着商品
[玄清堂] 備前焼 古西陶古 柿形水滴 径6.7×高さ5.5cm【文房具】
9,800円
[玄清堂] 古銅 柳に蛙 古銅水滴 幅5.0×奥行4.9×高さ2.1cm【文房具】
20,000円
[玄清堂]和硯 新澄泥聖洞硯 珍品 川口丁郷作 聖洞・天然蓋付三能硯 硯16.5×11.0×2.5cm【文房四宝】
38,000円
[玄清堂]和硯 土佐硯 土佐端渓・太史硯 硯22.5×15.2×2.7cm 黒柿硯蓋 共布、共箱【文房四宝】
48,000円
[玄清堂] 古銅 舟人物水滴 幅9.7×奥行4.3×高さ4.9cm【文房具】
15,000円
[玄清堂] 古銅 兜型水滴 幅8.0×奥行8.5×高さ7.5cm 木箱【文房具】
15,000円
[玄清堂]和硯 若田硯 若田石・天成硯 硯23.3×16.8×2.5cm 黒柿硯蓋【文房四宝】
48,000円
[玄清堂]和硯 雨畑眞石・天成硯 芳龍閣鑑製 硯18.9×10.6×2.9cm 唐木硯蓋【文房四宝】
28,000円
[玄清堂]和硯 甲州銘石 雨畑芳龍硯 硯20.3×14.7×3.6cm 芳龍閣秀峯作 黒柿硯蓋【文房四宝】
38,000円
[玄清堂]歙州硯 歙州金星水波莢葉硯 硯12.7×7.4×1.6cm 唐木箱【中国文房四宝】
38,000円