商品名
[玄清堂]太田垣蓮月 契松千歳和歌賛幅 紙本掛軸 101.8×29.4cm 桐箱
200,000円
<説明>
・表具 | ー |
・軸先 | 塗 |
和歌賛「契松千歳」
ゆく末のさちとよはひをふた葉にてちとせを
まつや久しかるらん 蓮月七十七
(行く末の幸と齢を二葉にて千年を待つ(松)を久しかるらん)
ゆく末能さちとよ者ひを
ふ多葉尓てちとせを
まつや久し可るらん
太田垣蓮月(1791~1875)
幕末、明治の歌人。京都生。名は誠(のぶ)、蓮月は号、菩薩尼、陰徳尼とも称した。歌道を千種有功に学び、武芸にも長じる。夫と死別後、神光院月心の門に入り尼となる。小沢蘆庵、六人部是香に私淑し。若き富岡鉄斎を侍童として暮らし、鉄斎の人間形成に大きな影響を与えた。頼三樹三郎、梁川星巌、梅田雲浜らと親交結ぶ。また陶芸により生計を立て、自作手捏ねの焼物に自詠の歌を針彫りで施した作品は「蓮月焼」と呼ばれ、評判となった。京都の飢饉の時など私財を投げ打って慈善活動に勤しんだ。明治8年(1875)12月10日歿。85歳。
商品サイズ |
作品
縦(cm)101.8 、横(cm)29.4 表具 縦(cm)178.0 、横(cm)32.0 、横(軸先含む)(cm)36.8 |
---|---|
備考 | この商品は販売中の商品です(税込)。送料別 |
カテゴリ | 取扱美術品 、 店頭販売中 、 書 、 書画 |
絞り込み
カテゴリで絞り込む
文房四宝
- 硯
- 端硯
- 端渓硯
- 端石硯
- 歙州硯
- 澄泥硯
- その他
- 墨
- 和墨
- 唐墨
- 筆・紙
書画
- 書
- 画
その他
販売状態で絞り込む
店頭販売中
ご成約済み
オークション出品中
オークション落札済み
商品検索
新着商品
[玄清堂] 書家旧蔵 「顔真卿祭姪稿二種」 廣瀬保吉 清雅堂発行 1971(昭和46)年発行
オークション
[玄清堂] 書家旧蔵 「顔真卿建中告身帖」 廣瀬保吉 清雅堂発行 1970(昭和45)年発行
オークション
[玄清堂] 書家旧蔵 「書道名品大系 第2期続巻第11巻(第10回)」飯島稲太郎編 社団法人書藝文化院発行 1959(昭和34)年発行
オークション
[玄清堂] 書家旧蔵「中国明・清書画展図録(第12回アジア競技大会協賛事業)」中国明・清書画展実行委員会図録制作部発行 1994(平成6)年発行
オークション
[玄清堂] 書家旧蔵 「條幅書範」 加藤光城篇著 有楽堂出版部発行
オークション
[玄清堂] 書家旧蔵 「條幅書範」 加藤光城篇著 有楽堂出版部発行
オークション
[玄清堂] 書家旧蔵 「日本名筆選1・3・5 高野切第一種~第三種(伝 紀貫之之筆)」 二玄社 1993(平成5)年発行
オークション
[玄清堂] 書家旧蔵 「中国法書選25・26 墓誌銘集(上・下) 北魏・隋」 二玄社 1993(平成5)・94(平成6)年発行
オークション
[玄清堂] 書家旧蔵 「中国法書選5 礼器碑 後漢」 二玄社 1994(平成6)年発行
オークション
[玄清堂] 書家旧蔵 「昭和の書100選」 朝日新聞社 青山杉雨氏、小田切進氏、田近憲三氏、陳舜臣氏、村上三島氏 監修 1989年発行
オークション