商品名
[玄清堂]太田移山 紙本着色 海濱山水図 122.5×33.5cm 弟子 宮脇克己代款 桐箱
ご成約済み
<説明>
・表具 | 紙本 |
・軸先 | 骨 |
桐箱。
太田移山(1898~1979)
邇摩郡五十猛村大浦(現在の大田市五十猛町)の太田助太郎の三男として生まれ、本名を恭三という。絵は学童の頃から好んで描き、五十猛海岸の写生が得意であった。大正4年(1915)3月、島根県立松江農林学校(現在の島根県立松江農林高等学校)を卒業。同8年(1919)6月から同11年(1922)3月まで五十猛村の尋常高等小学校に準教員として奉職。同11年(1922)4月頃上京して太平洋画会へ入会して洋画家の中村不折に師事して研鑽を積む。又、この頃日本画の大家横山大観に手ほどきを受けた。昭和12年(1937)8月、五十猛村へ家族連で引き揚げて野梅に住いする。この頃、新潟の桐谷洗鱗(日本の画家で仏画が得意)に仏画の手ほどきを受ける。そして仏画描きに没頭する。昭和21年(1946)5月、島根県書記を退職後、五十猛村に於て農業の傍ら日本画に専念する。この頃、長門の向岸寺や大寧寺へ投宿して種々揮毫する。行年八十歳であった。郷土色のものに洋画「大浦港之景」が五十猛小学校に残されている。
本作品は、昭和63年11月22日〜24日「大田市文化祭特別展ー郷土の近代日本画を支えたひとびとー 太田移山・盛白龍・肥田景雲・土江璋東遺作展」出品目録掲載作品
商品サイズ |
作品
縦(cm)122.5 、横(cm)33.5 表具 縦(cm)193.0 、横(cm)48.0 、横(軸先含む)(cm)53.8 |
---|---|
備考 | この商品は、ご成約済みです。 |
カテゴリ | ご成約済み 、 取扱美術品 、 書画 、 画 |
絞り込み
カテゴリで絞り込む
文房四宝
- 硯
- 端硯
- 端渓硯
- 端石硯
- 歙州硯
- 澄泥硯
- その他
- 墨
- 和墨
- 唐墨
- 筆・紙
書画
- 書
- 画
その他
販売状態で絞り込む
店頭販売中
ご成約済み
オークション出品中
オークション落札済み
商品検索
新着商品
[玄清堂] 和硯 極稀少 清滝石硯 嵯峨硯 清滝石・人形硯(鯛) 硯8.5×5.3×1.2cm 黒柿銘木硯蓋【文房四宝】
売り切れ
[玄清堂] 和硯 極稀少 諸鹿石・天成硯 硯21.7×7.5×7.2cm 黒柿銘木硯蓋【文房四宝】
48,000円
[玄清堂] 和硯 極稀少 諸鹿石・唐草文硯 硯27.3×21.5×1.9cm 四代名倉鳳山作 黒柿刳貫硯匣【文房四宝】
売り切れ
[玄清堂] 和硯 極稀少 奴奈川硯 奴奈川石・方池硯 四代名倉鳳山作 硯12.9×6.5×1.8cm 共桐箱【文房四宝】
48,000円
[玄清堂] 和硯 紫石 紫雲石・紫雲上硯 図南作 硯21.5×14.7×2.5cm 黒柿銘木硯蓋【文房四宝】
58,000円
[玄清堂] トウ河緑石・板硯 硯10.2×5.4×2.1cm 名倉利幸作 黒柿硯蓋 桐共箱【中国文房四宝】
48,000円
[玄清堂] 備前焼 小西陶古 柿形水滴 径6.7×高さ5.5cm【文房具】
9,800円
[玄清堂] 古銅 柳に蛙 古銅水滴 幅5.0×奥行4.9×高さ2.1cm【文房具】
20,000円
[玄清堂]和硯 新澄泥聖洞硯 珍品 川口丁郷作 聖洞・天然蓋付三能硯 硯16.5×11.0×2.5cm【文房四宝】
38,000円
[玄清堂]和硯 土佐硯 土佐端渓・太史硯 硯22.5×15.2×2.7cm 黒柿硯蓋 共布、共箱【文房四宝】
48,000円