商品名
[玄清堂]書家所蔵品 和硯 掌硯 稀少 鳳来寺硯 金鳳石・天成硯 硯9.4×7.1×1.6cm【文房四宝】
ご成約済み
<説明>
書家所蔵品。掌硯。手のひらに乗るほどの大きさの硯を掌硯といいます。掌硯には優秀な材、彫琢の素晴らしいものが多く、古来より愛硯家に珍重されてきました。
鳳来寺硯舗の栞によれば、
【鳳来寺硯】
鳳来寺の硯の歴史は古く、利修仙人が鳳来寺山を開いた約1300年程前から始まったと伝えられています。鎌倉時代には鳳来寺堂塔の建立にたずさわった大工や参詣者が土産として持ち帰り、室町時代には将軍が硯石を取り寄せ、職人に彫らせて愛蔵したそうです。江戸時代には鳳来寺山東照宮詣での参拝者がこぞって硯を買い求めたといいます。明治維新以後参拝者の激減により硯づくりは一時途絶え、鳳来寺の門前町、門谷で硯づくりが再開されたのは明治20年頃からのことです。材料の石には、門谷近くで採れる金鳳石(きんぽうせき)、鳳鳴石(ほうめいせき)、煙厳石(えんがんせき)が使われ、この三種類の石で作られた硯を「鳳来寺硯」と呼んでいます。
本硯は鳳来寺硯の中でも稀少材の金鳳石硯です。石皮、鑿痕を硯側に残した天成硯で雅趣に富んでいます。墨堂、墨池満面に目を凝らして見なければ確認できないほどの微細なキラキラ輝く金星があり、磨墨に秀れています。金鳳石の銘有。
商品サイズ |
硯
縦(cm)9.4 、横(cm)7.1 、厚さ(cm)1.6 、重量(g)141 |
---|---|
備考 | この商品は、ご成約済みです。 |
カテゴリ | ご成約済み 、 その他 、 取扱美術品 、 硯 |
絞り込み
カテゴリで絞り込む
文房四宝
- 硯
- 端硯
- 端渓硯
- 端石硯
- 歙州硯
- 澄泥硯
- その他
- 墨
- 和墨
- 唐墨
- 筆・紙
書画
- 書
- 画
その他
販売状態で絞り込む
店頭販売中
ご成約済み
オークション出品中
オークション落札済み
商品検索
新着商品
[玄清堂] 和硯 極稀少 清滝石硯 嵯峨硯 清滝石・人形硯(鯛) 硯8.5×5.3×1.2cm 黒柿銘木硯蓋【文房四宝】
売り切れ
[玄清堂] 和硯 極稀少 諸鹿石・天成硯 硯21.7×7.5×7.2cm 黒柿銘木硯蓋【文房四宝】
48,000円
[玄清堂] 和硯 極稀少 諸鹿石・唐草文硯 硯27.3×21.5×1.9cm 四代名倉鳳山作 黒柿刳貫硯匣【文房四宝】
売り切れ
[玄清堂] 和硯 極稀少 奴奈川硯 奴奈川石・方池硯 四代名倉鳳山作 硯12.9×6.5×1.8cm 共桐箱【文房四宝】
48,000円
[玄清堂] 和硯 紫石 紫雲石・紫雲上硯 図南作 硯21.5×14.7×2.5cm 黒柿銘木硯蓋【文房四宝】
58,000円
[玄清堂] トウ河緑石・板硯 硯10.2×5.4×2.1cm 名倉利幸作 黒柿硯蓋 桐共箱【中国文房四宝】
48,000円
[玄清堂] 備前焼 小西陶古 柿形水滴 径6.7×高さ5.5cm【文房具】
9,800円
[玄清堂] 古銅 柳に蛙 古銅水滴 幅5.0×奥行4.9×高さ2.1cm【文房具】
20,000円
[玄清堂]和硯 新澄泥聖洞硯 珍品 川口丁郷作 聖洞・天然蓋付三能硯 硯16.5×11.0×2.5cm【文房四宝】
38,000円
[玄清堂]和硯 土佐硯 土佐端渓・太史硯 硯22.5×15.2×2.7cm 黒柿硯蓋 共布、共箱【文房四宝】
48,000円