商品名
[玄清堂]津和野藩御用絵師 三浦紫畹 絹本着色 孔雀に華図 文化14年(1817年) 106.0×40.5cm 金津滋鑑 極美品 合箱
ご成約済み
<説明>
・表具 | 絹本 |
・軸先 | 骨 |
合箱、極美品。
三浦紫畹(1773~1856)
安永2年津和野生まれ。父は三浦南渓。名は辰種。通称は恒助、のちに教と改めた。初号は蘭畹、別号に幽谷亭がある。天明7年に父南渓が没したため、家督を継ぎ翌年には藩主から家業を継ぐように命じられ、寛政3年から江戸藩邸に勤務し、父の没後に宋紫山に入門し、南蘋派の画風を学び、花鳥図、特に孔雀画を得意とした。三浦親子の画風は、紫石画の特徴である細密描写や構図法からは変容し、独自のものとなっている。門人に大谷雲亭(1837〜1886)、永安薫畹(不明〜1862)らがいる。文化3年、幕府の測量方が益田高津浦に派遣された時に、その応接、待遇などを仰せつかり、製図そのほかの便宜を計った。同4年、紫山の遺言によって「紫」の字を冠することを許され、号を「紫畹」と改めた。弘化2年、津和野永明寺の客殿、庫裏などの改装に際して障壁画を描いた。安政3年、85歳で死去した。
丁丑秋日 文化14年(1817年)秋 46才の作。
金津滋(1923〜1996)
茶人、染色工芸作家、古美術収集家。
商品サイズ |
作品
縦(cm)106.0 、横(cm)40.5 表具 縦(cm)194.5 、横(cm)55.5 、横(軸先含む)(cm)60.5 |
---|---|
備考 | この商品は、ご成約済みです。 |
カテゴリ | ご成約済み 、 取扱美術品 、 書画 、 画 |
絞り込み
カテゴリで絞り込む
文房四宝
- 硯
- 端硯
- 端渓硯
- 端石硯
- 歙州硯
- 澄泥硯
- その他
- 墨
- 和墨
- 唐墨
- 筆・紙
書画
- 書
- 画
その他
販売状態で絞り込む
店頭販売中
ご成約済み
オークション出品中
オークション落札済み
商品検索
新着商品
[玄清堂]和硯 若田硯 対州石硯 若田石・長方硯 硯21.3×12.3×3.1cm 黒柿銘木硯蓋【文房四宝】
オークション
[玄清堂]和硯 極稀少 中村硯 蒼龍石・一葉硯 土佐一水作 硯15.1×7.7×1.3cm 黒柿銘木硯蓋 共箱【文房四宝】
オークション
[玄清堂]書家所蔵品 澄泥硯 帯紅ゼン魚黄澄泥・雷文門字大硯 硯30.3×19.5×5.4cm 唐木箱【中国文房四宝】
オークション
[玄清堂]書家所蔵品 和硯 雨端硯 極美品 雨端猿面硯 第十一代雨宮静軒作 硯16.1×10.9×2.0~3.3cm 唐木硯蓋 共箱 栞【文房四宝】
オークション
[玄清堂]書家所蔵品 和硯 極稀少 蒼龍石・天成硯 五代名倉鳳山作 硯14.8×10.1×1.8cm 共箱、栞【文房四宝】
オークション
[玄清堂]書家所蔵品 和硯 鳳来寺硯 鳳鳴石・洗月硯 五代名倉鳳山作 硯13.5×12.0×2.4cm 共箱【文房四宝】
オークション
[玄清堂]書家所蔵品 歙州硯 歙州金花角浪紋・月下楼閣硯 硯11.9×16.3×2.2cm 唐木箱【中国文房四宝】
オークション
[玄清堂]和硯 雨端硯 雨端・風字硯 十一代雨宮弥兵衛作 硯18.2×12.4×2.8cm 黒柿硯蓋 共箱【文房四宝】
80,000円
[玄清堂]和硯 鳳来寺硯 鳳鳴石・長方硯 四代名倉鳳山作 硯15.0×10.8×2.6cm 黒柿硯蓋 共箱【文房四宝】
80,000円
[玄清堂]和硯 稀少 小久慈硯 国寿石・大子硯 星野岱石作 硯20.6×13.3×3.4cm 黒柿銘木硯蓋【文房四宝】
80,000円